■2004-09-12 中山 11R [ 京成杯オータムハンデキャップ ] |
2004/09/17 06:41 |

下の表は、3連複及び3連単の頭数別の組合せ総数です。ボックス買いにしたときの買い目数とも一致しますので、マークカードの点数表でもお馴染みかと思います。3連複、3連単それぞれ、頭数が増えると、組合せ数が大きく増加していることがわかるかと思います。3連単は単純に3連複の6倍の組合せ数になりますので、頭数が増えたときの組合せ数の増加の比率は同じになりますが、実際の数字の大きさとしては、これまでに無い数字になりますので、体感した場合の違いは大きく感じるはずです。例えば、14頭から16頭へとたった2頭増加しただけでも約1200通りも増加しますので、実際の買い目を目の当たりにした場合、とてもオッズを確認できるレベルではないことはわかるかと思います。
組合せ数が増えればもちろん難易度も上がります。頭数によって組合せ数が大きく変わるということは、当然難易度も大きく変わるということで、単純に「賭け」として捉えた場合は、本来であれば、その取り組み方も難易度ごとに変えた方が良いのかもしれません。ただ、競馬は予想の根拠となるものが組合せ数等とは全く別の次元で存在しますので、そのような予想をしている場合には予想自体は組合せ数に影響される必要は無いかもしれません。ただし、オッズや人気、結果の波乱度のようなものを根拠とした予想をしている場合にはこれらは十分に意識する必要があります。また、そうでない場合でも、馬券の買い方、つまりコマの張り方としては、難易度、つまり組合せ総数(=頭数)を十分に意識しておく必要はあると思います。
◆頭数別の組合せ総数
3連複 3連単
---------------------------
5頭立 10通り 60通り
6頭立 20通り 120通り
7頭立 35通り 210通り
8頭立 56通り 336通り
9頭立 84通り 504通り
10頭立 120通り 720通り
11頭立 165通り 990通り
12頭立 220通り 1320通り
13頭立 286通り 1716通り
14頭立 364通り 2184通り
15頭立 455通り 2730通り
16頭立 560通り 3360通り
17頭立 680通り 4080通り
18頭立 816通り 4896通り
---------------------------
下の表は、中央競馬でこれまでに行なわれた3連複発売の全レースの頭数別の配当の集計結果です。これを見ても、平均配当や最高配当が頭数によって大きく違ってくることがわかるかと思います。3連単はまだデータを出すにはサンプルが少なすぎますので、現時点では出せませんが、組合せ数が3連複の6倍ということで、最高配当はともかく、平均配当は3連複の6倍程度になるはずです。こちらも比率ではなく、数字の大きさそのものを見ると、頭数による違いは大きく、配当のレンジを想定する場合でも、頭数の違いは大きく影響してくるはずです。
先週の日曜日の3連単発売レースは結果的に異常に堅く、3連複としても本来の平均の10分の1程度の配当しかありませんでした。頭数の少なさも影響していたかと思いますが、それにしても偏ったデータですので、そう認識しておいた方が良いかと思います。今週はやや頭数が増えてきていますし、さすがに連続して偏るという想定はしない方が良いと思いますので、先週の印象に引きずられることが無いように考えた方が良いかと思います。
◆頭数別の3連複の配当データ
頭数 レース数 平均配当 最高配当 万券率
--------------------------------------
5頭立 5 880円 2240円 0.0%
6頭立 17 2116円 12090円 5.9%
7頭立 48 1750円 9710円 0.0%
8頭立 187 2844円 57220円 5.9%
9頭立 254 4053円 70570円 7.5%
10頭立 370 6133円 180290円 13.2%
11頭立 500 7963円 128470円 19.2%
12頭立 731 13455円 338190円 26.5%
13頭立 738 12447円 274700円 29.1%
14頭立 1007 19876円 556420円 36.9%
15頭立 784 25504円 1250880円 40.2%
16頭立 2450 30060円 1555450円 41.7%
17頭立 99 25514円 388640円 42.4%
18頭立 552 37961円 1164660円 46.6%
--------------------------------------
|