競馬最強の法則WEB 競馬最強の法則WEB トップへ戻る
無料会員登録有料情報の申込みと解除
最強予想 ブログ 中央 投票STREAM 地方 投票STREAM 予想大会 POG大会 馬掲示板
IT式 日刊コンピトラップ

IT式 日刊コンピトラップとは今週のコンピトラップシート&グラフ

コンピトラップシート&グラフの見方過去のコンピトラップシート&グラフ

コンピトラップシート&グラフのサンプル結果情報

競馬投資実戦ブログ

コンピトラップシート&グラフの見方
日刊コンピの膨大な過去データを、関東は【東日本版】で関西は【西日本版】で検証し、出現率の多い順に単勝・枠連・馬連の各コンピ順を決定。
配当と的中率のバランスを考慮し、3番人気から7番人気までのコンピ順が対象になっている。
  1.出現リズム(連続出現無し日数)
出現率が結果的にほぼ一定の値に収束するため、しばらく出現しないことが続くと、その反動で続けて出現する可能性が高くなる、という考えに基づいている。

日数は、シート作成時点において、競馬開催日で何日間連続して出現が無かったのかを示す。

また各コンピ順には、過去データから導き出した、連続出現無し日数の厳しい規定値が設定されている。
(日刊スポーツ新聞社の【東日本版コンピ】と【西日本版コンピ】は算出方法が異なるため、このコンピトラップでも検証の結果から、関東と関西の規定値が若干異なる。)

到達度は、厳しい規定値への到達度(%表示)を示し、この数値が高いほど出現する確率が高まっていることになる。

  2.ショートスパン予測とロングスパン予測
ショートスパンとロングスパンは、予測を立てるうえで何日間(競馬開催日)を見るかという範囲のこと。
出現率が結果的にほぼ一定の値に収束するため、過去と未来に同じ日数(過去スパンと未来スパン)を設定することにより、過去の確率から未来の確率を予測することができる、という考えに基づいている。
簡単な例でいえば、平均して10日間に10回出る確率の場合、5日間に1回しか出ていなかったら残り5日間に9回(平均の1.8倍)出る予測が成り立つ、ということだ。

ロングスパンとショートスパンは、短期間と長期間を見比べることで、予測の信頼性を高めるための装置。
短期的な予測では出現率が高くない時でも、長期的な予測では狙い目である場合、またその逆のケースもある。
過去データでシミュレーションを行った結果から、最適な期間が設定されている。
当然のことながら、短期的・長期的な予測で出現確率が高まっている時が狙いになる。

またロングスパン、ショートスパンともに、単勝・枠連・馬連の各コンピ順(縦の列)には、その出現率に応じた期間が設定されている。
例えば、単勝コンピ3の出現率は単勝コンピ7の出現率の約3倍あるため、同じショートスパンでも、それぞれの期間も3倍になるように設定されている。均等な条件下で予測が出されている、ということだ。

●出現期待値(%)
単勝・枠連・馬連の各コンピ順について、それぞれの年間出現率と過去スパンの出現率を比較して算出。
例えば、この値が200の場合、出現する数が平均の2倍に高まっていることを示す。

200がひとつの目安になっている。

●出現期待金額(円)
単勝・枠連・馬連の各コンピ順について、過去スパンで出現した配当総額から導かれた、未来スパンで出現が期待できる配当総額。(平均配当額を使用するため実際のオッズとは異なる。)
未来スパンの間に出現することが予測されるそのコンピ順の配当の総額を示す。
金額が高ければ高いほど期待できるということだ。
逆にマイナスの場合は、平均を大幅に下回るという予測であり、評価を下げる対象として注意が必要になる。


●ランク(順位)
単勝・枠連・馬連ごとに、各コンピ順について、出現期待金額で順位付けしたもの。
期待が高い順に1位から順位がついている。

●期待回収率(%)
単勝・枠連・馬連の各コンピ順について、出現期待金額をスパン日数のレース数で割って算出。
未来スパンの間の全レースで、そのコンピ順を均等額購入し、出現期待金額の配当があったとした場合の回収率になる。
当然のことながら、高い回収率が期待できる場合が狙い目だ。

各コンピ順の期待回収率は、過去32開催日の推移を折れ線グラフで確認することができる。
関東・関西別、単勝・枠連・馬連別、ショートスパン・ロングスパン別になっているため、出現の動きが一目瞭然だ。

  3.コンピ表の見方
まず、トラップシートのコンピ欄で、狙い目のコンピ順位を確認。
●トラップシートのコンピ欄

トラップシートのコンピ欄が、馬番コンピ表と枠番コンピ表の能力指数順位に当たる。
単勝と馬連は、馬番コンピ表で馬番を探し、枠連は、枠番コンピ表で枠番を探す。
●馬番コンピ表の例

例えば、トラップシートで単勝コンピ順位7が狙い目だった場合、買い目の馬番は、1R 13番、2R 3番、3R 10番となる。
馬連コンピ順位1−4の組み合わせの場合は、1R 2−12、2R 1−7、3R 5−7が買い目となる。
*2005年から8頭以下の競争における投票法が変更されました。枠連は9頭以上で発売になり、8頭以下は馬連の発売となります。
従ってコンピ方式において枠連を狙う場合、8頭以下のレースでは同じ組合せの馬連に投票することになります。
●枠番コンピ表の例

枠連コンピ順位2−4の組み合わせを狙う場合は、1R 2−6、2R 5−8、3R 6−7が買い目となる。