OCN
競馬 最強の法則
ログイン
月額会員登録
解約 トップページに戻る
ログイン 月額会員登録 OCN「コンテンツ」コースに申し込む
トップに戻るTARGET指数について久根崎氏のレース回顧
今週の出馬表出馬表サンプル的中情報
過去の出馬表TARGET frontierについて
久根崎氏のレース回顧
2003-01-26 京都 11R [ 平安ステークス ] 2003/01/29 23:28
 今回は、タイトルのレースと内容はあまり関係無かったりしますので、あらかじめご了承下さい。

 新年早々から144万馬券が出たりと、今年もすでに馬単・3連複は大暴れしていますが、一方では、この新馬券の登場で、どうも馬券の成績が下り坂になっていると感じている人も多いのではないかと思います。これまでは、新馬券に惑わされて自分の予想スタンスを崩してしまっているために、馬券成績が悪化しているのではないかと推測していたのですが、実はそれ以外にも大きな理由があるようです。

◆年別の頭数等のデータの推移(昨年までの過去5年)
---------------------------------------------------------------
年   総出走 総レース 1Rあたり 8頭立以下  16頭立以上  連勝
     頭数   数     頭数   のレース数   のレース数  平均配当
---------------------------------------------------------------
1998年 44517   3450  12.90頭  233(6.8%)   960(27.8%)   4745円
1999年 44321   3415  12.98頭  210(6.1%)   899(26.3%)   4717円
2000年 45815   3451  13.28頭  169(4.9%)  1050(30.4%)   4882円
2001年 47382   3448  13.74頭   93(2.7%)  1242(36.0%)   5149円
2002年 48920   3452  14.17頭   81(2.3%)  1494(43.3%)   5293円
---------------------------------------------------------------

 この表は去年までの5年間の年別の頭数等に関する推移データです。総出走頭数の推移を見ると、ここ2年程で大きく増えてきているのがわかります。しかし、レース数の方は開催数等で制限されている部分もあるので、こちらはほぼ一定に推移しています。つまり、1レースあたりの頭数が増えているということです。実際のデータでは、ここ2年でほぼ平均で1頭増えています。具体的には、この5年で、8頭立て以下のレースが3分の1に減り、逆に16頭立て以上のレースは5割も増え、昨年は全体の43%を超えてます。特にここ2年間の増加が激しく、レース数で400も増えています。そして、頭数が増えれば必然的に予想の難易度が上がり、その結果として平均配当も上昇しています。最近、予想が少し難しくなったと感じているのは、実はとても正しい感覚だったと言えそうです。

 もちろんJRAも、予想の難易度を上げようとか、新馬券の高配当を演出しようなんて意図ではなく、ここ数年続いている除外ラッシュの緩和策を行った結果としてのものだと思いますので、この傾向はこの先もしばらくは続く可能性は高そうです。ただ、レース数が制限されている限り、頭数にも限界があるので、頭数の増加もその内止まるとは思いますが、除外が減らなければ、その除外による不本意なローテーションや調教状態の問題は残りますので、どちらにしろ波乱の傾向が続く可能性は高いと思います。

 本来であれば、東の開催は今週末からは東京競馬場になるわけですが、今年はさらに中山が続きます。西も京都の連続開催になります。連続開催の場合、一般的には出走馬の多くが前走でも同じコースを走っている可能性が高いので、能力比較がしやすく、レースが固く収まる可能性が高くなります。しかも今は冬場で芝のレースは少なく、特に中山ではダートもほぼ1200mと1800mしかなく、下級条件などではよりこの傾向が強くなります。しかも5連続開催目ということにもなりますので、休み明けの馬や関西馬以外はほぼ前走は中山のはずです。

 しかし、現実には波乱の傾向が続いてまして、これは今回のコラムでも述べたように、除外馬ラッシュということが一番大きな波乱の要因になっているようです。この除外による影響は、指数等のデータでは拾いにくい要因なので、馬券を買うときにはこのあたりにも注意が必要ですね。

 ただ、先々週から小倉開催が始まり、特に西では除外馬も減ってきているようなので、そろそろ連続開催での固い傾向が表面化してくるかもしれません。実際にも、上位人気馬の信頼度も1月の前半と後半では大きく変ってきています。

◆人気別集計

集計期間:030105 〜 030112
------------------------------------
区分   着別度数   勝率 連対率
------------------------------------
1番人気 27-13-14-42/96 28.1% 41.7%
2番人気 18-11-15-52/96 18.8% 30.2%
3番人気 15-13-10-58/96 15.6% 29.2%
------------------------------------
        ↓
集計期間:030118 〜 030126
--------------------------------------
区分   着別度数    勝率 連対率
--------------------------------------
1番人気 44-31-20-49/144 30.6% 52.1%
2番人気 30-27-21-66/144 20.8% 39.6%
3番人気 12-25-17-90/144  8.3% 25.7%
--------------------------------------
2003-01-18 小倉 11R [ 秋吉台特別 ] 2003/01/23 00:43
 先週紹介したバルジューとルメールの両外人騎手のデータが、今週も見事に当てはまりました。詳しくは先週の内容を参照していただくとして、ルメール騎手ですが、やはり2〜3着が多い騎手で、単勝は買えません。先週唯一の勝ち鞍も1番人気でしたし、連対した5鞍は全て芝でした。2日間のダートの連対率は0%で、芝は45.5%という差です。

 一方バルジュー騎手の方も、データを紹介した通り、こちらは単勝を狙うタイプで、今回も2〜3着無しの2勝でした。しかも、その2勝も紹介した通り、得意のダート1800mと、芝2500mでした。そして、中山ダート1800mは、相変わらず1番人気にはなっておらず、これで6勝目ですが、5番人気での勝利ということで単勝期待値の方もさらに上昇しています。

 その片方のルメール騎手が1番人気になったのがこのレースですね。今回が昇級戦で、過去に同クラスを走ったことはありますが、好走というほどのことは無く、しかも指数も高くは無く、何で1番人気になったのかわからないという気もするのですが、良血ということだけでしょうか。そんな馬が1番人気ですので、波乱の予感も当然ですね。

 ここでは、TARGETの指数の特徴や使い方、そして指数だけでは買えないような馬の狙い方を紹介していますが、このレースはまさに指数通りに買えば万馬券が取れたレースでした。結果的には、指数2位〜4位で順番通りに1着〜3着で、馬連、11450円、馬単、19220円、3連複、19540円という配当でした。指数トップのカノヤバトルクロスは7着と負けていますが、この馬は7ヶ月の休み明けで馬体重が+24kと、買ったとしても評価を下げざるをえない状況でしたので、この馬券は本線で買えたはずです。

 休み明けの馬の取捨は、本来であれば、パドックや返し馬等、あるいは調教やコメント、馬体重を見て判断した方がいいはずで、過去のデータだけで評価するのは難しいのも事実ですが、データだけでもある程度の判断は可能です。休み明けの馬をより買える条件を挙げると、距離は中・長距離よりは短距離、性別は牡よりは牝、脚質は差し・追い込みよりは逃げ・先行、年齢はより若い方、休み明け期間はより短かく、馬体重は重いよりは軽い方が良いですね。この馬に関して言えば、距離は短距離で良かったのですが、脚質的にやはりつらかった感じがします。にもかかわらず4着馬とは差の無い競馬をしていますので、+24kさえ無ければもっと際どかったかもしれません。勝ったグリーリーランドも4ヶ月の休み明けでしたが、こちらは休養期間も短く、牝馬、先行脚質という点で上になりますね。上に挙げた休み明け評価のポイントに関しては、もちろん周知のものも多いと思いますが、個人的には意外と知られていない脚質が結構重要に感じています。今回に関しても、これがこの2頭の大きな差になったのではないかと思います。

 また、これらとは関係なく、期待値を考えれば、マイナス材料があって人気になっている場合は、それだけでも切る材料にはなります。逆に言えば、人気が無ければ、マイナス材料(この場合は休み明け)があっても、プラス材料(指数がトップ)が少しでもあれば買えることにもなります。ただ、その場合は買うにしてもマイナス材料の分で、評価を下げる必要があります。

 TARGETの指数は、基本的には休み明けに関しては考慮されていませんし、同様に叩き2戦目の評価もされていません。強いて言えば、直前指数が無いとことが休み明けのマイナス評価ということになりますね。また、ZIも休み明けに関しては評価していません。各指数が休み明けに関して評価をしていない理由は、休み明けでの仕上がりに関しては、やはりデータだけでは評価しきれない部分が大きいため、それらに関しては、やはり他のファクターをより重視した方がベターという判断からです。

2003-01-12 中山 10R [ 迎春ステークス ] 2003/01/15 13:20
 今週は、2場とレース数も少なく、これといったものも無かったので、現在騎乗している二人の外人騎手のデータを少し紹介しておきます。二人とも日本に着てから1ヶ月を過ぎたあたりで、騎乗数はそこそこありますが、まだ馴染みの無い人も多いと思いますし、あと1ヶ月以上は乗ると思いますので、基本的なデータを把握しておくと取捨しやすいと思います。

◆バルジュー
    1着- 2着- 3着- 4着- 5着- 着外/ 合計 勝率 /連対率 単回値 / 複回値
-----------------------------------------------------------------------------
全成績  10-  4-  6-  10-  7-  56/  93( 10.8%/ 15.1%) 125円 /  58円
  芝    2-  3-  0-  5-  4-  18/  32( 6.3%/ 15.6%)  53円 /  45円
ダート   8-  1-  6-  5-  3-  38/  61( 13.1%/ 14.8%) 162円 /  66円
-----------------------------------------------------------------------------

◆ルメール
    1着- 2着- 3着- 4着- 5着- 着外/ 合計 勝率 /連対率 単回値 / 複回値
-----------------------------------------------------------------------------
全成績  5-  9-  8-  7-  2-  32/  63( 7.9%/ 22.2%)  75円 /   83円
 芝    4-  4-  4-  3-  1-  11/  27( 14.8%/ 29.6%) 123円 / 104円
ダート   1-  5-  4-  4-  1-  21/  36( 2.8%/ 16.7%) 39円 /   67円
-----------------------------------------------------------------------------

 騎手の成績を見るときに、勝率や連対率、回収率というものを見ると思いますが、個人的には、1着数と2着数の差を結構重視します。1着の方が多い騎手は、やはり思い切った騎乗をしたり、積極的に仕掛けるタイプと判断できますし、逆に2着の方が多い騎手は、先行して粘るようなタイプとか無難な騎乗をするタイプと判断できます。馬券的には、単勝で狙う騎手なのか、連軸とすべき騎手なのかということですね。この二人の騎手はされが綺麗に分かれますね。勝率ではバルジューの方が上ですが、連対率ではルメールの方が上です。また、芝・ダートの区別でも好対照ですね。他では、データは割愛しますが、距離も好対照で、短距離に強いルメール、中距離以上に強いバルジューという感じになってます。バルジュー騎手で特徴的なのは、中山のダート1800mとの相性がかなり良く、これまでの全10勝の半分の5勝をこのコースで挙げていて、連対率で2割以上、複勝率で4割程度あるのですが、それでいて1番人気になったことは無く、今一番美味しいデータかもしれません。

 あとは、上のデータの回収値からもわかると思いますが、ルメール騎手は、芝でこそプラスの回収値ですが、全体的には回収値も80円前後と、人気通り走るという感じで、2〜3着が多いということからも、芝の人気で軸、人気が薄でヒモというところですね。今のところ単勝はなかなか買えない騎手のようです。

 そして、この人気別の成績に関して、とんでもない成績なのかバルジュー騎手です。

◆バルジュー騎手・人気別集計
---------------------------------------------------
区分    着別度数    勝率 連対率 単回値 複回値
---------------------------------------------------
1番人気  1- 0- 1- 5/ 7 14.3% 14.3%   34   38
2番人気  2- 1- 0- 3/ 6 33.3% 50.0%   88   73
3番人気  1- 0- 2- 7/10 10.0% 10.0%   91   62
4番人気  1- 0- 2- 1/ 4 25.0% 25.0%  272  195
5番人気  0- 2- 0- 6/ 8  0.0% 25.0%   0   63
6番人気  4- 1- 1- 8/14 28.6% 35.7%  412  152
7番人気  0- 0- 0- 9/ 9  0.0%  0.0%   0   0
8番人気  0- 0- 0- 8/ 8  0.0%  0.0%   0   0
9番人気  0- 0- 0- 2/ 2  0.0%  0.0%   0   0
10番人気 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0%  1545  365
11番人気 0- 0- 0- 8/ 8  0.0%  0.0%   0   0
12番人気 0- 0- 0- 4/ 4  0.0%  0.0%   0   0
13番人気 0- 0- 0- 5/ 5  0.0%  0.0%   0   0
14番人気 0- 0- 0- 5/ 5  0.0%  0.0%   0   0
15番人気 0- 0- 0- 1/ 1  0.0%  0.0%   0   0
16番以下 0- 0- 0- 0/ 0              
---------------------------------------------------

 例えば人気薄での成績が良いというのであれば、それは腕の良い証拠にもなると思いますが、それでいて人気のときの成績が悪いというは通常はあり得ないかと。しかも、単勝1倍台のオッズで3回騎乗していますが、3回とも4着以下です。強いて分析すれば、プレッシャーに弱いタイプということでしょうか。まあ狙い方としては、人気(といっても1番人気)で切って、人気薄(といっても6番人気程度まで)で狙うという単純な方法で良いのですが、これに前述の芝・ダート、距離を考慮すれば、かなり絞って狙えそうです。

 まあそれだと、この迎春Sのスーパージーンはとても買えないという結論になってしまうのですが、前述の中山ダート1800mと同様にこの中山芝2500mもかなり相性が良いようで、いままでに5回騎乗していますが、着順が人気を下回ったことは1度も無かったりします。

 まあまだデータが少ないので二人とも何とも言えない部分もありますが、いづれにしても両騎手ともに、結構データ的には特徴のある騎手で、狙いがいがあると思います。あとは、バルジュー騎手の人気別の成績が今後どうなっていくのかがかなり興味ありますね。
2003-01-05 京都 12R [ ] 2003/01/08 07:11
 年が明けて冬競馬が本番になると、競馬番組の構成にも変化が出てきます。その一番の特徴は、1日のレースのほとんどがダート戦になり、芝は1日3鞍程度になります。その芝も、上位クラスのレースと、3歳戦の新馬戦がほとんどで、レース数の多い古馬の500万下や3歳の未勝利戦は全てダート戦になります。これがこの時期の一番大きな特徴です。

 そのため、3歳の未勝利馬と古馬の500万下の馬は、得意不得意にかかわらずダートを走ることを強いられるわけですが、どうしても避けたいという馬もいるわけでして、その場合は、ひとつ上のクラスであれば芝のレースもありますので、そこへ格上挑戦をしたり、今月途中から始まるローカルの小倉や中京であれば芝のレースもありますので、そちらに向かったりします。あとはもう春まで休むという選択肢しか無いですね。

 で、必然的にこの時期のダート戦では、初めてダートコースを走る馬や、久しぶりに走る馬というのが結構出てきます。中山であれば、うも4連続目の開催ですし、ダートコースの距離はほぼ1200mと1800mしかないわけですから、ずっとダートを使っている馬であれば、力関係の比較もしやすくなるわけで、本来であれば連続開催が進むにつれて固くなる傾向にあるはずなのですが、このように芝からの転戦組や休み明けの馬が加わることで、それほど簡単な決着にはならないわけです。逆にそのあたりを承知しておけば、どのような馬が穴になるのかは予測が付きやすいとも言えます。

◆前走馬場別集計
集計期間:030105 〜 030106
-------------------------------------------------------
区分  着別度数      勝率 連対率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------
芝→ダ  6- 8-10- 87/111  5.4% 12.6%   180  127
ダ→ダ 17-15-13-201/246  6.9% 13.0%    91   59
-------------------------------------------------------

これは年明け2日間の未勝利、500万下、1000万下のダート戦の全体の成績ですが、確かに成績はダートからダート戦組の方が若干良いですし、総連対数も多いわけですが、単回値も複回値も芝から転戦してきた馬の方が断然に高く、どちらが穴馬になっているかは明白です。

 ただ、闇雲に前走で芝を使っていた馬を買うというわけにもいきませんので、少し狙い方を紹介すると、初日の阪神の最終レース、これは1000万下ですが、このレースで、かなり強い競馬をして、最後の最後にサンエムゴールドの鬼脚にハナだけ差されたヒシマグナムが好例です。ここでは長くなってしまいますのであまり詳しい説明はできませんが、2歳や3歳限定のダート戦というのは、基本的にはハイレベルになる場合が多いという事実があります。しかも、3歳でダートで2勝してしまうと、もう出走できるダート戦が限られてしまい、その後は必然的に芝を使うことも多くなり、この馬のような戦歴になる場合が結構あります。特にこの馬は芝でも1秒差以内の競馬を続けていましたので、そのまま芝を使われてきましたが、この冬場になって久しぶりのダート戦になったわけです。この馬は3歳の春に500万下のダート戦を勝っていまして、前述したように、このあたりのレースはレベルが高くなる場合が多いので、そこを勝ち上がっているわけですから、1000万下でも通用してしまう可能性は高いわけです。この馬は芝でも差の無い競馬をしていたので今回も4番人気とやや人気になっていましたが、同様のケースでも芝に全く適性の無い馬であれば近走の着順もより悪く、もっと人気を下げている場合も多く、穴馬として狙えます。この例では1000万下ですので、3歳限定の500万下を勝ち上がっていることがポイントになりますが、500万下のレースであれば、3歳限定の500万下を好走しているくらいでも評価できます。

 ただし、こういう馬をピックアップするためには、かなり前の成績までさかのぼらないとならないわけで、競馬新聞の馬柱だけでは見つけることは難しいですね。TARGET等のデータベースプログラムを利用できるのであればもちろんベストですが、他では四季報やインターネットで検索するという方法くらいですが、ここで提供している出馬表では、この手の馬には激走★マークが自動的に付く場合も多くありますので、手間をかけずにピックアップできます。ただし、必ず★がつくわけではありませんし、★の付いた馬が全てそうというわけではありませんので、★の付いている馬の過去の戦歴程度は一応確認してください。
前回のコメント