OCN
競馬 最強の法則
ログイン
月額会員登録
解約 トップページに戻る
ログイン 月額会員登録 OCN「コンテンツ」コースに申し込む
トップに戻るTARGET指数について久根崎氏のレース回顧
今週の出馬表出馬表サンプル的中情報
過去の出馬表TARGET frontierについて
久根崎氏のレース回顧
2003-06-15 中京 11R [ 中日スポーツ賞ファルコンステークス ] 2003/06/17 03:39
 今週もタイトルとは無関係の内容なことをご容赦願います。

 先週まではネタも尽きかける状況だったのですが、今週からは開催替わりやクラス移動、そして新ルールでの新馬戦とネタは豊富です。先週がクラス移動直前の話でしたので、今週も継続してクラス移動後の狙い方を書いてみます。

 先週のクラス移動直前の狙い方は、力関係等で結構曖昧な部分も多いので、なかなか判断しづらいケースも多く、馬券的には直接役に立つということは少なく、あくまで本予想の補助的な使い方しかできないものでしたが、この降級後の狙い方はこれだけでも十分に馬券になるものですので、迷ったときはこれだけで買うというのもありです。

 降級の仕組み等については、ここで説明すると長くなってしまいますし、今週のスポーツ新聞辺りにも載ると思いますので、詳しくはそちらを参照して下さい。まあ簡単に言えば、4歳馬の多く(収得賞金401万以上、3200万円以下)が、次の開催からひとつあるいはごく稀に2つ下のクラスに出走することになります。それから、これまで3歳馬だけの限定戦に出走していた3歳馬が古馬として加わり、3歳以上という括りになります。ですから、条件戦では、大きく分けて以下の3つのグループができます。

 (1) 新興勢力の3歳馬、
 (2) 降級した4歳馬
 (3) 現級馬(5歳以上の馬と4歳の1勝馬)

 例えば500万下に注目すると、これまで1000万下に所属していた4歳馬と、3歳限定の500万下に出走していた3歳馬が新しく加わります。また、3歳未勝利戦は引き続き行われていますので、下からもまだまだ新しい馬が上がってきます。ですから、500万下全体のレベルは大きく上昇するわけです。もちろん、この時期やこの後の夏場を休養する馬も結構いますから、一度に大量に流入するわけではなく、年末程度までの間に徐々に加わってきますから、このクラス移動の予想方法は、この時期だけでなく、しばらくは利用できます。まあそれでも全馬がこの3つに分類できるこの時期が一番わかりやすいのも事実ですので、この時期にマスターしておくと後が楽ですね。

 まずは各グループの力関係ですが、基本的には(2)>(1)>(3)になります。この時期によくあるケースなのですが、降級馬はもちろん人気になりますが、近走で凡走していると意外と評価が下がる場合もあり、そして好調の3歳馬がいて、その馬がキャリアが浅ければ新鮮さもありますし、条件馬でもオープンクラスのレースに出ていたりすることもありますので、人気を被る場合も多く、ここの人気が逆転するケースがあります。こういうときに3歳馬が飛んで降級馬同士で決まったりすることが意外とあります。ただ、このような場合、降級馬はだいたい人気になりますから、馬連の配当でも精々1000円前後にしかなりませんので、極々普通の配当ですから、それほど気にも留めないし、注目されることもあまり無いのですが、レースによっては2頭でとても堅い1000円の配当という場合もありますので、少点数で取れますし、こういう馬券をよく買っている人ならすぐに実感できると思いますが、こういうレースは狙い方によっては万馬券なんかよりもとても美味しいレースだったりするのです。

 まあ、こういうケースも結構あるのですが、基本的には降級有利は世間一般に認知された力関係ですので、このまま利用しても期待値的には美味しく無い場合の方がもちろん多いです。そこで、もうすこし条件を付けてこの力関係を利用します。

 いくつかあるのですが、理由を細かく説明していると長くなってしまいますので、2つに絞って簡単に書きますが、ポイントは距離、そして性別ですね。まず距離ですが、コーナーを4回以上周るコースについては、(2)>(3)≧(1)という感じになります。これは、中距離以上でなおかつコーナーを4回周るコースでは、やはり折り合い等の能力が要求されますので、この部分に関して言えば、キャリアの豊富さで現級馬に一日の長があるわけでして、むしろ3歳馬はキャリアの浅さが不利になります。これは距離が延びれば延びるほど差がつきますね。もちろん、能力がそれを凌駕してしまう場合もありますので、3歳馬の能力判断とオッズとの比較で最終的に判断する必要がありますが。特に2000m以上のコースでは、古馬も含めて牝馬は不利になりますので、それも加えると危険な人気馬が意外と簡単に見つかります。逆にそんな不利な条件でもあっさり勝ってしまうような馬、去年だとファインモーションが該当しますが、そういう3歳牝馬は秋華賞あたりでも好走しますね。能力が凌駕しているケースです。

 次に短距離ですが、こちらは(2)≧(1)>(3)です。まあ順番は基本パターンと変らないのですが、降級馬と3歳馬の間で逆転の可能性があるということです。これは上の中距離以上のレースの逆の理由です。そして、特に阪神を除けばローカル小回り平坦コースの開催替わりですから、前に行く馬は有利ですので、スピードという絶対能力だけで勝負可能になりますので、3歳馬でも十分降級馬に対抗できるわけです。特に、牝馬は小回り平坦になることで浮上しますので、東京あたりで逃げて粘れなかった馬を狙うのが面白いかと。また逃げ馬に関しては枠順での有利不利もありますので、内に入った3歳馬、特に牝馬で逃げ・先行脚質の馬がいたら人気薄でも狙ってみてください。能力以外で3歳馬が降級馬と逆転できるのはこのようなケースだけですね。

 この逃げ・先行有利を利用した買い方で注意して欲しいことがひとつあります。それは、降級馬に関してなのですが、近走の上のクラスで後方からのレースになっていた馬でも先行する可能性があるということです。メンバーにもよりますが、いくらハイレベルだと言っても、やはり上のクラスよりは楽なメンバーですから、レースのペース自体も落ちることが多く、上のクラスではついていけなかった馬が、降級した途端に先行するという場合があるということです。ですから、特に短距離戦では、後方脚質の降級馬に関しては、成績をさかのぼって同クラスで先行していたかどうかを確認して下さい。過去に先行していれば、脚質が一転する可能性もあります。一転すれば元々が降級馬ですから力は上ですので、間違いなく期待値はアップします。

 以上の2つパターンは、その逆転を見越して高期待値馬券を買うというだけではなく、そういうケースでの有利不利の材料としても利用してください。つまり、最初に挙げた例の降級馬同士で買う場合でも、牡馬同士で2000m以上であればより堅いと判断できるわけですし、そういうときに3歳牝馬が人気だったりすれば、期待値が上がると判断できるわけです。ただし、それがファインモーションだったら馬券は外れますが…。まあ期待値優先の馬券ですから、こういうこともありますが、その姿勢を継続していかなと儲かる馬券を取り逃がすことにもなります。期待値馬券の鉄則は継続は力なりですね。

 以上は基本的には芝・ダートを問わないのですが、どちらかというと芝向きです。そして、ダート戦に関しては、もう少し別の狙い方もありますので、それはまた後ほど書きたいと思います。また、最初にも書きましたように、この時期のレースはハイレベルになる場合が多いので、そういうレースで好走した馬は、今後秋から年末にかけて美味しい馬券を演出してくれる場合が多いので、特にハイレベルになったと思うレースは覚えておくと後々役に立ちます。
2003-06-08 東京 10R [ ジューンステークス ] 2003/06/11 13:07
 タイトルのレースと内容はあまり関係ありませんので、あらかじめ御了承ください。

1回東京・3回京都(2003.4.26〜5.18)
-----------------------------------------------------------
区分   着別度数      勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
-----------------------------------------------------------
4歳    20- 11- 21-169/221  9.0% 14.0% 23.5%  144  122
5歳    15- 17- 15-136/183  8.2% 17.5% 25.7%   37   66
6歳     7-  9-  4-107/127  5.5% 12.6% 15.7%  65   49
7歳以上  1-  4-  2- 71/ 78  1.3% 6.4% 9.0%   45  103
-----------------------------------------------------------
2回東京・2回中京(2003.5.24〜6.8)
-----------------------------------------------------------
4歳     5- 8- 9-116/138   3.6%  9.4% 15.9%  27  69
5歳    14-13- 8-103/138  10.1% 19.6% 25.4%  147  87
6歳     5- 5- 6- 77/ 93  5.4% 10.8% 17.2%  57  63
7歳以上  4- 3- 4- 46/ 57  7.0% 12.3% 19.3%  48  73
-----------------------------------------------------------

 このデータは、今年の今の東京と中京開催(下段)と、そのひとつ前の東京と京都開催(上段)を対象とした1000万下と1600万下のレースでの年齢別の成績です。開催は一月しか進んでいないわけですが、年齢別の成績の差がかなり出ているのがわかると思います。成績を大きく低下させているのが4歳馬で、その分、他の年齢の成績が上昇しています。この理由は明白で、次の開催から4歳馬が降級するということが大きく影響しています。

 現在1000万下及び1600万下にいる4歳馬は、全馬が次の開催から1つあるいは2つ下のクラスに出走できるようになるわけですから、今無理をして勝つ必要も無いということも言えますが、それよりは、頭数の比率を見ていただければわかると思いますが、出走自体を控えてしまう傾向もあります。逆に5歳以上の馬は、次の開催からは、4歳馬が上のクラスから参戦してくると同時に、新しく3歳という新興勢力も加わって来ますので、そのクラス全体が一気にレベルアップしてしまい、現級ギリギリのような馬は、次の開催からはかなりつらい戦いを強いられることになるわけです。ですから、5歳以上の馬にとっては、今のうちに勝てるものであれば勝っておきたいわけです。また、前述のように4歳馬自体の頭数も減ってきますから、全体のレベルも低下していますので、勝ちたいという意識だけでなく、メンバー的にも勝つチャンスも大きくなっているのも事実です。

 一昨年まで、次の福島と阪神開催ではまだクラス移動が無く、函館開催のみクラス移動が行われていて、平行開催で違うクラス体系になっているという期間が1ヶ月ほどありましたので、その間はどちらで使うかという選択肢もあったわけです。ですので、このようなデータの傾向はあったことはあったのですが、分散気味になっていました。去年からクラス移動の時期が統一されたために、この傾向は今後も続くかもしれません。

 ただ、4歳馬でも、そのクラスで通用するのであれば、上がってからも降級して再度現級になりますから、勝っても問題無いわけですし、むしろ賞金的には高いクラスを2度勝つ方がいいわけで、馬券的に単に切れば良いものでもなく、強い馬が出てくればそのまま評価する必要もあります。去年からルールが変更され、去年はそれほどでもなかったのですが、今年はかなりはっきりと傾向が出ていますので、もしかしたら今後はこの傾向が続く可能性もありますので、単純に4歳馬軽視という作戦でも良いということになるのかもしれませんが、それはまだ断言できるレベルでは無いと思います。ただ、間違いなく言えることは、一番層の厚い4歳馬自体の出走頭数が減ることで、それによって全体のレベルが低下しているということです。ですから、5歳以上の馬が活躍する可能性が高くなっていますし、同時に全体のレベルが低下するということは波乱になる可能性も高くなります。また、ここで好走した馬をクラス移動後に評価するときにも重要なポイントになるはずです。
2003-06-01 東京 10R [ 東京優駿 ] 2003/06/03 22:10
 ダービーは、前日からの大雨のためかなり悪い馬場状態で行われましたが、結果は1番人気が勝って3番人気が2着と、馬場状態の割には堅い決着だったと思います。ただ、あの馬場状態に対する適性や、かなり内外でも差のある馬場状態でしたので、コース取り、位置取り等いろいろとありますので、全馬が実力を出し切ったという感じではないかもしれません。

 勝ったネオユニバースですが、かなり強い勝ち方を見せましたし、皐月賞からの1番人気での連勝ですから、実力は評価されて当然ですが、ただ、皐月賞に続いて今回も間違いなくデムーロ騎手の好騎乗があったと思います。単純に騎乗が上手かったということだけでなく、前2走とも1番人気としては度胸のいる位置取りを取っていますので、運もあったと言えると思います。ですから、少なくとも実力の評価の中には、この部分を加えておいた方が良いと思います。このまま3冠に向けて菊へ向かうと思いますが、まず鞍上が変ったらマイナス材料ですし、運の部分もリスクとして考慮しないとならないですね。まあそれでも現状の同世代相手でしたら、この辺りを考慮したとしても間違いなく最上位にはいると思いますので、3冠の可能性もかなり高いと思います。ただ、馬券的には期待値はややマイナス寄りにいることは事実なんですが。まあそれが試されるのは多分古馬と戦うときになると思います。ですが、こちらも古馬路線が現在は手薄な状態ですから、期待値がマイナスのまま勝たれてしまうという馬券的にはつらい状態になるかもしれません。まあこんなことを今から心配してもあまり意味が無いのも事実ですが…。

 さて、今週からは仮柵が外れてのAコースになりますので、先週までとは状況が一変するでしょうね。すでに2開催目に入っている新東京競馬場ですが、このコース変更や馬場悪化もあって、いまいちまだつかみ切れていない状態なのですが、今週は良馬場であれば、とりあえずは内有利の前有利になるはずです。これは馬場の良し悪しだけでなく、コーナーのRが小さくなる分は物理的に速度が落ちるというのもありますので、ペースが落ちるからということなんですが、科学的・データ的に証明したわけではないので聞き流しておいてください。ただ、また台風が来るという話もありますし、梅雨も近いですから、良馬場でできるかどうか…。さらに今週も日曜日は後半は全て芝のレースで、芝の7戦目が安田記念ですから、少しでも雨が降ろうものなら、また先週の馬場状態の再現がありそうです。まあとりあえず、土曜日は内有利・前有利で攻めたいと思います。
2003-05-25 東京 11R [ 優駿牝馬 ] 2003/05/28 10:07
 競馬のレースには、様々な限定条件が存在します。例えば「父内国産限定」、これは、父が内国産馬の馬のみが出走可能というレースですし、牝馬のみが出走可能な「牝馬限定」のレースも多くあります。他にも、小倉には九州産馬限定のレースもあります。これらは、基本的には相対的に弱い集団を守ったり、全体のバランスを保ったりするためにあると思われます。また、このような限定以外にも、2歳馬のレースや3歳馬のレースの一部は、古馬と分離してレースを行われているというのも限定のひとつです。他にも、ハンデ戦のように通常より斤量の差がつくようなレースでは、斤量によって出走可能馬を事実上制限している場合もあります。

 当たり前ですが、そのレースに出走できる馬が限定されているというレースは、何も限定されていないレースよりは出走馬のレベルが低くなることがほとんどです。これは、母集団が限られることによって、全体のレベルが低下するということが理由ですが、競馬の場合には、この限定自体が弱者救済の意味も持っていますから、さらなるレベルの低下の可能性が考えられます。そして、これらの限定は、複数が同時になされる場合もありますので、そのような場合は、より低いレベルになる場合もあるわけです。もちろん「クラス」というのも限定のひとつですが、こちらは勝ち上がれば移行しますし、レースを予想したり評価したり観戦する上でも、間違いなく十分意識されている区分ですから、何も敢えて説明することなく、より下級のクラスはレベルが低いということは明らかですので、ここでは含めていません。

 条件が限定された場合、レベルの低下の可能性があるのはメンバー全体のことで、勝ち馬や上位馬に関しては、全体と比較しても十分高いレベルに居る可能性もあります。ですから、勝ち上がった馬が全て弱いということでもありません。重要なのは、メンバーのレベルが低い場合、つまり弱いメンバーと戦った場合、好走した馬はより強く見えてしまう場合があることです。このような場合、その後のレースでは実力と比較してより人気になるケースが多くなるわけで、期待値的には買いにくい馬になります。

 ここで、指数を使う上で注意して欲しいのは、ZIという指数は、このような前走での限定条件を考慮して算出してはいません。ZIは前走のタイム以外の内容を評価した値ですから、ZIが高い馬をピックアップする場合は、前走の限定内容には注意して下さい。つまり、前走が九州産馬限定のレースでZIが高くても、今回が九州産馬限定のレースじゃなければ、そのZIは評価できない場合があるということです。限定によるレベルの低下は、個々のレースのメンバーによるところが大きく、○○限定だからといって一律に計算で導き出せるものではありませんので、現状では計算内に取り入れていません。逆に他の指数は最終的には限定内容も含めて算出された値になりますので、そのような場合は、こちらで補完して考えてください。

 中央競馬のG1レースには、ハンデ戦や賞金別定のレースはありませんが、2歳や3歳限定のレースはありますし、またその中に牝馬限定のレースもあります。このオークスというレースもG1というグレードを背負ってはいますが、3歳の牝馬限定という限られた母集団の中で行われるレースなのです。もちろん、だからといって、G1レースに相応しくないかというと、そういうことではなく、3歳牝馬の頂点のレースですから、それなりにの重みもありますし、好走馬は繁殖牝馬になったときには十分に評価されるはずです。しかし、他のG1と比較した場合、出走馬のレベルはより低いのは事実ですから、繁殖牝馬としてはともかく、次走以降で、そこに出走していた馬を評価する場合には注意が必要なのは間違いありません。

 また、今回のオークスはスローになったにもかかわらず、あまり前残りになっていないのも全体のレベルが低いことによるものです。展開等の恩恵を受けてレースが決まるのは、よりレベルの伯仲した馬同士の戦いにおいて起こることで、オークスのように条件の限定によって全体のレベルが低くなってしまうようなレースでは、出走馬の実力の開きも大きくなりますので、前残りの展開になったからといっても、前が残るとは限らないわけです。スローだから前残りになるということではなく、前が有利になるだけで、有利になった先行馬を差す実力があれば当然差せるわけです。つまり、それだけ実力差があったということですし、オークスはそういうレースになることがあるということです。

 また、実力差が大きいと、その差が適性の有無を凌駕してしまうケースも多くなります。競馬は、各馬の実力と適性と状態で結果が決まりますが、メンバーのレベルが低くなればなるほど、適性や状態よりも実力で決まってしまう場合が多くなるということです。これまでにも、オークスでは距離適性に欠ける馬でも好走している場合があるというのも、このような限定条件によるメンバーのレベルの低さによるところが大きいわけです。

 これらは、オークスを予想する上でも重要なポイントになるのも事実ですが、このレースの結果を評価する上でも重要で、ここで間違えると、各馬のその後のレースでの予想での評価も間違えてしまい、馬券を外してしまうことになります。

 今週はダービーですが、ダービーも3歳限定ではありますが、こちらはオークスよりは限定される条件は緩いので、適性に関して言えば、オークスよりは結果に響いて来る可能性が高くなるということは言えるわけです。
前回のコメント